「入院治験の募集ばっかり。そんな時間ないよ!」
「土日だけ参加できる治験ってないの?」
そんな人にオススメなのが通院・在宅でできるモニター。仕事を休むことなく報酬を得られるんです!
モニターなら仕事を休まなくてもできる!
会社勤めの人がまず気にするのは「土日のみ実施の治験・モニターはあるか?」ではないでしょうか。しかし治験募集サイトの『JCVN』では「ゼロではありませんが、非常に希なケースです」との回答が。土日にかかる日程のものはありますが、土日だけというのは中々無いようです。
でも、気を落とすのはまだ早い! 土日参加の治験は少なくても、健康食品やサプリメントの「モニター」ならたくさんあるんです。掲載数が多くてオススメなのがこの2サイト。
トクホ(特定保健用食品)中心の臨床試験を紹介しているサイトです。その他にも健康食品、サプリメント、化粧品など基本的に大手食品メーカー・飲料メーカーを取り扱っています。臨床試験は主に土曜日・日曜日。土日休みの方にぴったりですね。 |
短期間から長期間の治験や、健康食品や化粧品などのモニターの案件を数多く掲載しています。「青汁モニター」「禁煙器具モニター」「化粧品モニター」など、参加者の悩みやニーズに応える募集を行っていることで有名です。 |
では、これらのサイトにはどのようなモニター情報が掲載されているのでしょうか。
ここからだ:体脂肪試験
対象 |
BMIが23~30の人(他、詳細条件アリ) |
場所 |
東京都品川区 |
期間 |
約5か月(スクリーニング検査2回、本試験検査4回) |
試験内容 |
自宅で試験食品を摂取し、各種日誌を記入する。計5回、通院し各種検査を行う |
謝礼 |
7万円 |
通院は主に土曜日か日曜日。家で食品を試し、大体月に1日を計5回通院するだけで7万円ももらえるモニター。通院1回につき1万4000円ももらえるんですね。また基本的には在宅したまま食品を食べて日誌を書くだけなので負担が少ないのが特徴です。
ニューイング:植物由来サプリメントのモニター
対象 |
20~64歳以下の日本人男女でBMI22~29.9以下の人。肝機能の数値が高めで、現在治療中の病気はないが便秘に悩んでいる人(他、詳細条件アリ)。 |
場所 |
大阪府内 |
健康診断 |
5月末~6月中旬の土日(午前9時~11時)のうち1日。 |
試験実施日程 |
1回目8月5日(土)、2回目9月2日(土)、3回目9月30日(土)、計3回通院(午前9時~11時) |
軽減負担費 |
2万4000円(事前の健康診断含む) |
通院に必要な時間は、1日2時間を4回。時給換算すると3000円にもなるこのモニター試験。社会人に嬉しい全実施日程が休日のみで、これで便秘も治るのなら一石二鳥ですね!
モニターは治験より副作用が少ない!
通院・在宅できるモニターのメリットは、仕事を休まなくても参加できること。
「モニター」は治験に比べてより副作用が少ない、と言われています。「治験はちょっと……」と思って参加する人が多いようです。またサプリメントや特定健康用食品(トクホ)が無料で試せるだけでなく、謝礼まで貰えるのも嬉しいですよね。
デメリットは、場合によって実施期間が長いものもあるということ。基本的に通院は月1~2回と参加者への負担は少ないですが、1年に渡って長期的に参加し続けなければいけないものもあります。その間は他の治験・モニターに参加できないので注意してください!